北海道では3カ月以上、雪が積もります。また、蝦夷梅雨も長く続くようになりました。
そんなあなたの「明日までにお願い」に応えるガス乾燥のスピード力。
おひさまで干したようなふわふわな仕上がり。一度、使ってみてください。
家事をもっと楽に。そして幸せに。
乾太くんを使用すればあっという間に乾燥できます。

■ガス衣類乾燥機(乾太くん):リンナイ、電気ヒートポンプ式乾燥、電気ヒーター式乾燥 試験実施:リンナイ(株)
■条件:実用衣類8kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% RDT-80・標準コースで算出。 ガス種:LPGの場合で約80分
実用衣類5kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% RDT-54S-SV・標準コースで算出。 ガス種:LPGの場合で約52分
コインランドリーの乾燥機は10分で100円が相場となっています。
50分乾かすのであれば500円ですが、乾太くんなら低コスト。
コインランドリーへの往復時間もかかりません。

■ガス料金LPG:5.1円/MJ(石油情報センター平成27年度月次データ平均価格(50m3)データの単純平均より)
■電気料金25.6円/kWh、60Hzの場合(基本料金は加算せず)
■条件:実用衣類8kg(綿50%、化繊50%)/ 脱水度70% RDT-80・標準コース、1日1回使用で算出。 リンナイ(株)調べ
実用衣類5kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% RDT-54S-SV・標準コース、1日1回使用で算出。 リンナイ(株)調べ
嫌な衣類の生乾き臭をしっかりカットします。
乾太くんなら、80℃以上の温風乾燥でにおいの原因であるモラクセラ菌の発生を抑制できます。
また、衣類に付着した花粉中のアレル物質軽減も乾太くんで乾燥させることで軽減できます。

■試験製品:RDT-54S ■乾燥時間:20分運転(タイマー)
■衣類生地:綿Yシャツ、混紡(綿35%、化繊65%)Yシャツ ■衣類量:3Kg ■乾燥度:100%
■試験方法:①5cm×5cmのYシャツ生地に1mgのスギ花粉をまぶし、袋に入れて花粉を拡散させる。②Yシャツ前面に生地を縫い付け、その生地と一緒に乾燥。
■試験結果:花粉中のアレル物質量の測定結果 約99%減少
■アレル物質は花粉に含まれる蛋白質です。
リンナイ(株)調べ(公益財団法人 名古屋産業科学研究所協力)
乾太くん購⼊をご検討の⽅へ
乾太くんはガス衣料乾燥機ですので、プロパンガスもしくは都市ガスのいずれかが必要となります。
また場所や配線の確認など、必要な条件がございます。まずはお問い合わせください。
お客様の声

基本は天日干しですが、雨や急用時にだけ利用しています。
初期出費はかかりますが、ガスにモーターと単純な構造のため、そう簡単には壊れません。
15年使っていた乾燥機も容量不足で勿体ないながら交換しましたが全く問題は無かったです。
乾燥機起因の匂いは皆無です。タオル、衣類、全く不満なく使えます。ゴワゴワすることもありません。
寝室やリビングに設置なら気になりますが、離れた部屋なら全く気になりません。
音が聞こえると「働いている」感があり、逆にニンマリしてしまいます。
一時間かからずに完全乾燥してくれるのは非常に助かります。
もう、乾太くん無しの洗濯は考えられません。
衣類の生乾き臭いがずっと気になっており、服を着たり、タオルで顔を拭いたりするたびに臭いなと思っていました。
解消するにはガス乾燥機が良いとの情報を見つけ、戸建てを購入する事となったため、気になっていた乾太くんを改めてチェックしてみたところ、新たに大容量の8kgタイプが出たとの事で即購入しました。
思っていたほど設置工事に時間はかからず、排気口のための壁穴けから機器搬入、設置まで計2時間以内で済みました。
実際に使ってみたところ、やはりガス乾燥機は乾燥が早い。しかも8kgも入るため、2~3日分の洗濯衣類もすっぽり入ります。
今までは浴室乾燥で乾かしていたため、8~10時間ぐらい時間がかかりましたが、それが70分で乾燥し終わってしまうのは感動モノです。
洗濯物は晴れた日は外に、雨の日は浴室乾燥で乾かしていましたが、いちいち洗濯バサミに吊り下げる行為が煩わしく、10~15分ぐらい掛かっていた時間が、30秒程で洗濯機から乾燥機に入れれば良いだけなので、洗濯時のストレスが全くなくなりました。
操作も簡単で、電源オン→コース選択→スタート、であとは乾燥し終わるのを待つだけ。
早く設置していれば良かったと今では思っています。

商品ラインナップ
-
乾燥容量8.0kg
-
乾燥容量5.0kg
-
乾燥容量5.0kg
-
乾燥容量3.0kg
機能表
型式 | スタンダードタイプ RDT-80 |
スタンダードタイプ RDT-54S-SV |
デラックスタイプ RDT-52SA |
スタンダードタイプ RDT-31S |
---|---|---|---|---|
乾燥容量 | 8kg | 5kg | 5kg | 3kg |
標準コース | ● | ● | ● | ● |
エココース | ● | ● | ● | ● |
厚物コース | ● | ● | ● | ● |
デリケートコース | – | ● | ● | ● |
シーツ/毛布コース | ● | – | ● | – |
ドラム除菌運転 | ● | ● | ● | ● |
タイマー運転 | 5〜90分 | 5〜90分 | 5〜90分 | 5〜90分 |
消臭運転 | – | – | ● | – |
静音ドラム | – | – | ● | – |
静電気低減機能 | – | – | ● | – |
残時間デジタル表示 | ● | ● | ● | ● |
排湿延長※10m4曲り | ● | ● | ● | ● |
デラックスタイプの特徴
- 消臭運転
- 乾いている衣類に対しての消臭になります。洗濯できないスーツなどにおすすめの機能です。
- 静電気低減機能
- 乾燥機は乾燥終了後に静電気が発生しやすいというデメリットがありましたが、デラックスタイプでは静電気を減らす機能がついています。
- 静音ドラム
- 運転時の音を静かにするドラムを使用しています。そのため、デラックスタイプでは乾燥中の音や揺れが気になりにくい設計になっております。
- デザイン
- 前面のデザインがスタンダードタイプと異なり、扉の裏面にフィルターがあり取り出しやすい構造になっています。